Adafruit PyBadgeにリアルタイムクロックを追加した
Added an RTC onto the Adafruit PyBadge. 先日、Adafruit の PyBadge に Sensirion 社の SCD40 という二酸化炭素濃度センサを搭載し、CircuitPython でプログラムを書いたという記事を書きました。 家族に見せたところ、データロギング機能が欲しい、ちゃんと時刻も記録して欲しい、ということになり、新たに RTC(リアルタイム… 続きを読む »
Added an RTC onto the Adafruit PyBadge. 先日、Adafruit の PyBadge に Sensirion 社の SCD40 という二酸化炭素濃度センサを搭載し、CircuitPython でプログラムを書いたという記事を書きました。 家族に見せたところ、データロギング機能が欲しい、ちゃんと時刻も記録して欲しい、ということになり、新たに RTC(リアルタイム… 続きを読む »
Created a carbon dioxide meter. 久々の半田づけです。今日は、家族の依頼で、ポータブルな二酸化炭素(CO2)濃度計を作ってみました。 後記(9月11日): この二酸化炭素濃度メーターを作り、しばらく評価していてから感じました。 自分の仕事場がきちんと換気できているかどうかが、本当に分かりやすい! 窓を開けていると、仕事場の二酸化炭素濃度は概ね 400〜700 ppm … 続きを読む »
Playing simple music by "pwmio" of CircuitPython. 前回は、CircuitPython をインストールした SAMD21 マイコンボードに、Mu エディタで接続することで、プログラムを編集したり、REPL で Python とお話ししたりしてみました。 今回は CircuptPython に備わる pwmio というコアモジュール(ライブラリ)を使… 続きを読む »
Installing "Mu" Editor for CircuitPython. 前回の続きです。前回の内容は、小中学生の皆さんがいきなり挑戦するのは難しいと思いますので、御両親か、電子工作に詳しい方にセットアップして貰うのが良いでしょう。 さて。一度 CircuitPython をインストールすると、それ以外には、パソコン(Raspberry Pi でも良いです)と「シリアル通信ソフト」(ター… 続きを読む »
pandas's reindex method doesn't work as expected!? 今日は小話です。(というか、個人的トラブルシュートの備忘録です。) Python の pandas は、前回の Streamlit ネタでも活用していますが、今まで泥ナワ的に使っており、基本をちゃんと勉強したことがありませんでした。何か困ったときに毎回、Stack Overflow で解決策を探す… 続きを読む »
Generation of railroad crossing alarm sounds by Python. 今日は小ネタです。 皆さん、踏切の警報音がどんなのだか御記憶でしょうか? (今はなき、石勝線夕張支線の踏切) クルマを運転する人(でなくても)にとっては、踏切の警報音というのは「あちゃー。電車来ちゃったよ。あら!? 反対からも電車が来るのか…orz」という具合に、あまり好ましくない印象… 続きを読む »
Drawing logically iterative diagrams by a Python program. 技術資料やプレゼンテーションに貼り付ける図を作画する際、一般的には PowerPoint、お大尽な方は Adobe Illustrator、伝統的な情報系技術者は Tgif などを使うことと思います。しかし、論理的で規則的なダイアグラムをたくさん作図しようと思うと、これらの GUI … 続きを読む »
Various Vim editor TIPS for "old body" vi users. 私が以前の勤務先で働いていたとき、自分のことを英文メールで "old body(老体)" を称している先輩がいました。「That's a strict demand on my old body! Stop it!」みたいな感じです。ま、実はそれは謙遜で、誰よりもタフな先輩だと知っているので、みんな… 続きを読む »
Trouble shoot when using PyInstaller with PyFtdi. 今日は小ネタです。ただし、ネットを探しても解決策を示しているサイトを見つけられなかったので有益な情報かも知れません(!?)。あるいは、特定のバージョンのライブラリやツールに依存しているだけ、かも知れません。 PyInstaller は、Python で書かれたコードをバイナリ実行形式(Windows… 続きを読む »
Wrote a small but helpful (I hope) video capturing OpenCV framework for pistreaming. 以前、pistreaming というツールを使って監視カメラを作ったことがあります。pistreaming は、性能の高くない Raspberry Pi Zero W 上でも軽快に動作し、ウェブブラウザから閲覧でき、遅延も小さな優… 続きを読む »