Good old memories of the restaurants in Odakyu-Sagamihara (2005–2012).
小田急相模原(通称オダサガ)在住の方で、odasagamen さんのブログを御存知なければモグリ…、とまでは申しませんが、界隈で、いわゆる「ひとり飯」をなさろうと考える、そして、たまには違う店を訪れたいと思っている方の間では有名ではないかと思います。
味の好みは人それぞれですので、皆さんが訪れて同じ感想を持つことはないと思いますが、odasagamen さんの文章がとても面白く、また、目の付け所が素晴らしく、読んでいると時間の経つのを忘れてしまいます。店主の奥様のタイプとか、店の雰囲気を読売巨人軍の往年の選手に例えてみたり、またお冷(水)の提供状況や、臨時休業の有無など、よくこんなことを考えつくなあ、といつも感心しています。「ぜひ、今度訪れてみよう」と思うお店もたくさん見つかることでしょう。
ただ、惜しむらくは内容が古く(2005〜2012年)、最近は更新をなさっていらっしゃらないこと、そして、お店の場所の説明が少し分かりづらいことです。後者に関しては、2005年当時は Google Maps などがまだ普及していなかったので、やむを得なかったかと思います。
そこで今回、一念発起して(発起しなくて良い?)、ブログで紹介されているお店を Google Maps 上にプロットしてみました。
緑のアイコンは、現在(2023年4月13日)も営業中、赤のアイコンは残念ながら閉業です。
スマートフォンでも見られると思いますが、パソコンで御覧頂いたほうが絶対に使いやすいと思います。パソコンならば、地図左の店名をクリックすることで、お店の位置にジャンプすることができます。
また、お店の場所を Google Maps で開き直すことにより、ストリートビューで 2010年頃の過去の画像を表示すると、既に閉業してしまった懐かしいお店を見つけることができるかも知れません。
お店の閉業情報(閉業は辛いのですが)については、今後も少しずつ情報をアップデートさせて頂きたいと思います。
なお、私の間違いや、他の方に参考となる情報などございましたら、いつでもお気軽にお知らせください。
余談
ちなみに、odasagamen さんのブログを最初に教えてくれたのは妻で、そのお店は三祐でした。2011年のことです。それまでこのブログの存在を知らなかったのは悲しいことですが、私はオダサガに転居した 2007年から 2014年頃まで、勤務先と自宅を忙しく往復するだけの生活で、近所の飲食店を探訪する機会は本当に少なかったのです。(反省) なお、最初に訪問した記録があるのは 2015年1月でした。。。
おまけ
よろしかったら、こちらも御参考ください。
後記と余談(2022年6月1日)
1〜2年ほど前におやめになった三祐に加え、odasagamen さんがお気に入りだった「珍楽」も、今年の 5月に閉業なさってしまいました。50年もお続けだったそうです。本当にお疲れさまでした。残念ですが、数回お伺いできただけでも幸せかな、と思います。最近、このような個人経営のお食事処がどんどん無くなっています。
今日は、珍楽で私のお気に入りだった「もやしそば(サンマーメン)」を思い出しつつ、自分で作ってみました。もちろん、珍楽さんにはとても及びませんが、スープたっぷりだけは(意図せず)再現することができました。(汗) お店のおかみさんはひょいひょいと(お盆も使わず)配膳なさってましたが、私はこれをどうやってテーブルまで運ぶか、しばし躊躇しました。
上が珍楽さんのもの、下が拙作です。私のものは、ちょっと醤油の色合いが濃くなってしまいました。醤油を控えて、塩で調整したほうが良いかも知れません。
更新
- 2022年5月18日: ブログの記事にはなっていないけど、他のお店の紹介で触れられているお店、また、まとめリストに取り上げられているお店を、 アイコンでプロットしてみました。
- 2022年6月15日: 残念なお知らせ(お店の閉店)を追加いたしました。
- 2023年4月13日: まざーずきっちんラットハウスさんが 2月に閉業なさったことを知り、地図を修正させて頂きました。
- 2023年4月14日: odasagamen さんが気にされていた(?)「談話室」の場所が分かったので、地図に追加しました。
- 2023年5月21日: 地図に、中華まるやを追加しました。
- 2023年5月24日: 「ひだまり亭」の場所が分かったので地図上のアイコンを移動しました。「中央食品センター」を地図に追加しました。