教育・トレーニング」カテゴリーアーカイブ

TensorFlow Lite for Micro とか MicroPython とか

TensorFlow Lite for Microcontrollers, MicrPython etc. 以前に TensorFlow Lite for Microcontrollers(以下 TFLM と略)を評価してから、いつの間にか 1年半以上が経ってしまいました。月日の変わるのが早くて不安になります…。 当時は、TensorFlow v2.2.1 を評価していたのですが(v2.4.0 のリリース直前だった)、現在は v2.10.0 がリリースされています。ちなみにこ… 続きを読む »

[勉強会] OpenCV と TensorFlow を繋いで MNIST 分類をする

Connecting OpenCV and TensorFlow to recognize MNIST dataset in real time. 今日は、同業者さんと月一回の定例勉強会(ネット会議)の日でした。 先日、OpenCV のキャプチャ動画を Matplotlib で表示するお話をしましたが、実はこの勉強会のための実験だったのです。 今回のデモでは、OpenCV の入力画像を前処理して、TensorFlow(Keras)に渡し、推論結果を Jupyter Widge… 続きを読む »

[勉強会] Google Colab と Keras を使って MNIST 手書き数字を分類する

Held a study session to learn MNIST handwritten digit classification by Keras on Google Colab. 今日は同業者さんと、ネット会議で機械学習(Machine Learning)の勉強会をしました。 元ネタ(教科書)は、こちらの Hands-On Machine Learning with Scikit-Learn, Keras, and TensorFlow, 2nd Edition で… 続きを読む »

[子供向け] インストール不要! Python でお絵かきプログラミングしよう

[For Kids]  Let’s sketch program by Processing and Python!  このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 私は、お子さんが初めてプログラミングを学ぶとき、どんなプログラミングの道具が良いのか、考えることがあります。私が重要だと思うのは、次の 3つです。 プログラミングに気軽に触れられること。可能ならば、パソコ… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第10回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 10). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 10回目です。今回は、D(ディー)フリップフロップという回路について勉強しましょう。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 前回は SR フリップフロップについて勉強しましたね。S… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第9回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 9). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 9回目です。今回は、フリップフロップという面白い回路を勉強しましょう。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 組み合わせ(くみあわせ)回路と順序(じゅんじょ)回路 いきなり難しい言葉… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第8回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 8). 1ヶ月ぶりくらいのアップデートです。前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 8回目です。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 今回は少し気分を変えて、レッドストーン回路ブロックの不思議な性質(せいしつ)を見ていきましょう… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第7回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 7). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 7回目です。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) お待たせしました!  今回は、マイクラのレッドストーン回路で AND(アンド)回路、OR(オア)回路、NOT(ノット)回路を作りま… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第6回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 6). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 6回目です。今回は、第4回で取り上げたレッドストーンコンパレーター(以下、コンパレーターと呼びます)の不思議な働きを、解き明かしてみたいと思います。コンパレーターの働きを調べると、コンパレーターでいろいろな組み合わせ論理回路(第4回で説明しました)が作れることが分かると思います。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このペ… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第5回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 5). マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 5回目です。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 前回は長い説明になりましたが、なんとか、論理回路の基本を説明しきれました。勉強することがたくさんあって大変だったと思います。読んでくださった皆… 続きを読む »