WordPress」カテゴリーアーカイブ

Wordpress

WordPress の投稿をコマンドラインでバッチ編集しよう

WordPressを運用するソフトウェア技術者向けのお話です。コマンドラインで、WordPress記事の検索、テキストエディタによる編集、データーベースを一括置換できるツール、WP CLIを紹介します。リモートホストのWordPressも遠隔編集できます。SQLの専門知識は不要で、安全かつ効率的に記事を管理できます。

2023年8月29日 カテゴリー: WordPress

AIOSEO(All in One SEO)の AI Generator は使えるか?

ChatGPTが、ブログのタイトルとメタデスクリプションを書いてくれるとしたらどうでしょう? 今回、AIOSEO(All in One SEO)のAI Generatorを日本語で試してみました。結果は「ダメ」でした。日本国内のユーザーの皆さんは、AI Generatorの導入はもう少し待ったほうが良いでしょう。

CSS の教科書を買う

以前購入した CSS クックブックと、泥縄式の知識で CSS (Cascade Style Sheed) を書いていたのですが、やはり体系的な理解が必要であると感じ、教科書を購入しました。じゃん。 この本を選んだ理由は、あるウェブサイトで CSS 理解のポイントを明解に説明してらっしゃる方があり、その方がこれで勉強したと書かれていたからです。 判型は A5 と小型で、持ち歩きに便利そうです(持ち歩かないけど)。2005年の発行で内容はやや古めですが、基本を押さえることが重要と… 続きを読む »

2014年8月29日 カテゴリー: WordPress

WordPress に動画を埋め込む

備忘録です。 WordPress のページに動画を載せてみたいと思い、メディア機能を試したのですが、なんと QuickTime の動画がそのままリンクされてしまいました。最近の流行りみたいに、ページに動画を組込めないのでしょうか? 調べたらこんな説明サイト(ビデオ)がありました!  結論としては、YouTube に投稿して公開し、その URL をそのまま、WordPress の投稿エディタ(ビジュアル編集)にコピペすれば良いのでした。確かに簡単です。 こんな感じ。

2014年8月28日 カテゴリー: WordPress

WordPress の利用者には日本語で見せつつ、管理画面だけ英語にする

WordPress ネタばかりですみません。 先日こんな記事を書きましたが、 利用者(訪問者)にはインターフェイスを日本語で見せつつ、 管理者画面を英語にする 方法が、今日になって分かりました。管理者画面が日本語だと、WordPress の細かい設定等をウェブで検索するときに不便だったのですが、これで解決しました。 詳細は、以下のサイトにありますが、WP Native Dashboard というプラグインをインストールすることで実現できます。 WordPress in You… 続きを読む »

2014年8月26日 カテゴリー: WordPress

WordPress の多言語化

備忘録です。 GoDaddy の WordPress サービスから、一般のウェブホスティングサービスに移行し、その上での WordPress に移行しました。そうしたら、WordPress の日本語版を選択できたので、そちらを採用してみました。 内部動作や見た目が日本語対応になったのは嬉しいのですが、管理者インターフェイスも日本語になってしまいました。管理に関する各種情報は英語で提供されていることが多いので、管理者インターフェイスは英語のほうが嬉しいのですが、そういう細かい設… 続きを読む »

2014年8月26日 カテゴリー: WordPress

WordPress のページからタイトルを隠す

WordPress で page を作成すると、表示の際にタイトルが出てしまいます。トップページなど、社名やロゴの下の説明書きにタイトルがあるのはちょっとかっこ悪いので、どうしようかと悩んでました。テンプレートを作って、直接本文を埋め込んでみたり。 以下が参考になりました。CSS で隠すというのは抵抗ありますけど、一番現実的かもしれません。 WordPress: Hide Page Title or Post Title on a Case by Case Basis

2014年8月25日 カテゴリー: WordPress

WordPress のテンプレートなど書いてみる

WordPress は、そのままでもブログや静的ウェブサイトを比較的簡単に実現できますが、PHP でテンプレートや CSS のスタイルシートを書くことで、トップページのカスタマイズなどができるようです。 Iconic One テーマの標準的な表示に不満があったので、以下を参考に簡単なテンプレートを書いてみました。 (しかし、まずは PHP の基本を勉強したほうが良さそうだということに気づきました。CSS も以前に勉強したのですが、もう忘れてしまいました。) First Ste… 続きを読む »

2014年8月25日 カテゴリー: WordPress

Revision Control プラグインを入れてみる

Revision Control プラグインの使い方が、ようやく分かりました。インストールしてもエディタに「版管理」の画面が出ないので、どうやって使うのか 30分ほど悩んでました。 結論は、編集画面上の Screen Options というところを開いて設定しないといけない、ということでした。んー、初心者にはちょっと難しかったです。 ようやく版管理ができるようになりました!

2014年8月23日 カテゴリー: WordPress

Hello World

ローカルサーバーで実験できたので、ホスティングサービス上に WordPress のウェブサーバーを作ってみました。

2014年8月22日 カテゴリー: WordPress