教育・トレーニング」カテゴリーアーカイブ

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第5回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 5). マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 5回目です。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 前回は長い説明になりましたが、なんとか、論理回路の基本を説明しきれました。勉強することがたくさんあって大変だったと思います。読んでくださった皆… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第4回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 4). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 4回目です。お待たせしました。ようやく論理回路の説明に入ります。少しむずかしい話になりますので、しっかりついてきてくださいね! シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) もし、分からない… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第3回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 3). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 3回目です。今回は、遠くに信号を伝える方法と、信号が伝わるときの遅延(遅れ)について説明します。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) もっと遠くに信号を伝えたい! 前回説明したよう… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第2回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 2). 前回に続き、マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう、の第 2回目です。 シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) レッドストーン信号はどこまで伝わるの? 今回は、レッドストーン回路で信号がどのように伝わるか見てみましょう。まず、次のような回路を… 続きを読む »

マイクラで論理回路(ろんりかいろ)を学ぼう(第1回)

Learning logic circuits by Minecraft (part 1). シリーズの記事一覧は、こちらです。 このページをふりがな付きで読みたいときは、こちらをクリックしてください!(「ひらひらのひらがなめがね」さんのサービスを使わせて頂いています。) 先日、有名なパソコンゲーム Minecraft(マインクラフト)上で「8 ビットマイクロコンピュータを動かす」、という素晴らしいプロジェクトを見つけました。 以前から、Minecraft 上でレッドストーン… 続きを読む »

[CircuitPython] pwmio モジュールで音楽してみよう

Playing simple music by “pwmio” of CircuitPython. 前回は、CircuitPython をインストールした SAMD21 マイコンボードに、Mu エディタで接続することで、プログラムを編集したり、REPL で Python  とお話ししたりしてみました。 今回は CircuptPython に備わる pwmio というコアモジュール(ライブラリ)を使って PWM(パルス幅変調)出力を試してみましょう。また… 続きを読む »

[CircuitPython] Mu エディタをインストールしよう

Installing “Mu” Editor for CircuitPython. 前回の続きです。前回の内容は、小中学生の皆さんがいきなり挑戦するのは難しいと思いますので、御両親か、電子工作に詳しい方にセットアップして貰うのが良いでしょう。 さて。一度 CircuitPython をインストールすると、それ以外には、パソコン(Raspberry Pi でも良いです)と「シリアル通信ソフト」(ターミナルソフト, ターミナルエミュレータなどとも呼びます)… 続きを読む »

最新の CircuitPython を SparkFun の SAMD21 ボードで動かす

Running the latest CircuitPython (v6.3.0) on SparkFun SAMD21 Mini Breakout. しばらく MicroPython から離れていたのですが、その間も、小さなお子さんが組込系プロセッサ(マイコン)のプログラミングに挑戦するとき、ハードルの低いプラットフォームはないか、とずっと考えていました。 MicroPython(マイクロパイソン)は、「広く知られたスクリプト言語 Python をマイコン上で動かそう」とい… 続きを読む »

[小中学生向け] 子どもの時が一番! タッチタイプを覚えよう

Kids learn touch typing very easily! 小中学校で、パソコンの使い方やプログラミングを勉強するようになったそうですが、ファームロジックスの横山が、お子さんに一番、身につけてほしいことは、キーボードのタッチタイプです。(キーボードを見ないで文字を打つこと。タッチタイピングとも言います。) タッチタイプができれば、パソコンで作文を書くことも、メールを書くことも、Zoom(ズーム)でチャットすることも、もちろんプログラミングも、もっとずっと楽しくな… 続きを読む »

[小ネタ] 踏切の警報音を作る

Generation of railroad crossing alarm sounds by Python. 今日は小ネタです。 皆さん、踏切の警報音がどんなのだか御記憶でしょうか?  (今はなき、石勝線夕張支線の踏切) クルマを運転する人(でなくても)にとっては、踏切の警報音というのは「あちゃー。電車来ちゃったよ。あら!? 反対からも電車が来るのか…orz」という具合に、あまり好ましくない印象がありますが、多くの方が、そういえば、2つの音の不協和音みたいなやつだよな、くら… 続きを読む »