「ディジタル信号処理」カテゴリーアーカイブ
最近見つけた、コンピュータアーキテクチャに関する素晴らしいウェビナー(Computer Architecture, ETH Zürich, Fall 2019)
Recently found useful webinars on the Internet about computer architecture, including GPUs. 最近、Nvidia 社が新しい Jetson Nano 開発キット(NVIDIA Jetson Orin Nano Developer Kit)を発表するなど、機械学習のための組込設計マイコンボードの話題に事欠きませんが、GPU だけでなく、古典的な SIMD アーキテクチャを含めて、機械学習の… 続きを読む »
[勉強会] OpenCV と TensorFlow を繋いで MNIST 分類をする
Connecting OpenCV and TensorFlow to recognize MNIST dataset in real time. 今日は、同業者さんと月一回の定例勉強会(ネット会議)の日でした。 先日、OpenCV のキャプチャ動画を Matplotlib で表示するお話をしましたが、実はこの勉強会のための実験だったのです。 今回のデモでは、OpenCV の入力画像を前処理して、TensorFlow(Keras)に渡し、推論結果を Jupyter Widge… 続きを読む »
[小ネタ] 踏切の警報音を作る
Generation of railroad crossing alarm sounds by Python. 今日は小ネタです。 皆さん、踏切の警報音がどんなのだか御記憶でしょうか? (今はなき、石勝線夕張支線の踏切) クルマを運転する人(でなくても)にとっては、踏切の警報音というのは「あちゃー。電車来ちゃったよ。あら!? 反対からも電車が来るのか…orz」という具合に、あまり好ましくない印象がありますが、多くの方が、そういえば、2つの音の不協和音みたいなやつだよな、くら… 続きを読む »
TensorFlow micro_speech を ESP32 でチューニングする
TensorFlow Lite micro_speech finally got out of experimental. Running it on ESP32 and tuning the code. ※ 修正および説明が不足していたので、12月4日に内容を加筆修正しています。[加筆] あるいは [修正] と書いてあるところがそうです。御迷惑をおかけしました。 ひさびさの機械学習(ディープラーニング)ネタです。近年、多くのお客様や、私の同業の技術者の間で、センサやマイク… 続きを読む »
[小話] モデムのピーヒャラララを覚えてますか?
Do you remember telephone line modem sounds? 今日は小話です。 古い話で恐縮ですが、パソコン通信や、ISDN 以前のインターネットを御存知の方は、1200bps の V.22 モデムとか V.32、V.90 とかいう規格も御記憶ではないでしょうか。 当時は通信することが目的で、モデムのピーヒャララという音について真剣に考えたことはありませんでしたが、あのピーヒャラにこんな深い意味があったとは知りませんでした。そういえば、昔の勤務先の… 続きを読む »
TensorFlow の speech_commands と micro_speech を探検する(1)
Exploring into TensorFlow speech_commands, and experimental micro_speech for microcontrollers. 手持ちのマイコンで、TensorFlow Lite の micro_speech(音声認識)デモを試してみたくて、いろいろやっています。しかし、まだ experimental (実験段階)ということもあってか、なかなかうまくいきません。STM32F103 (bluepill) 用のオブジェ… 続きを読む »
TensorFlow Lite の事前調査その 1(各種 MCU コンパイラの C++ の対応状況)
Preliminarily surveying TensorFlow Lite for Microcontrollers (still experimental) not to become Urashima-Taro. とある事情で、TensorFlow Lite for MCU(まだ experimental らしいです)の勉強をしています。私は基本的にマイコン屋ですし、しかし AI(機械学習)の分野から置いてきぼりを食いたくないですからね。 TensorFlow Lit… 続きを読む »
話題の FPGA ボード、PYNQ を入手しました
Obtained a PYNQ-Z1 FPGA board which runs Python. 突然ですが、流行りモノには目のない私は、PYNQ-Z1 という FPGA ボードを入手しました。先日の Digi-Key 社のニュースレターで紹介されていたので、御覧になった方も多いかも知れませんね。(余談ですが、Digi-Key 社のニュースレターは同業他社のものに比べて参考になり、面白い製品紹介が多いです。) PYNQ の公式サイトは、こちらです。 PYNQ – … 続きを読む »
学生さんに TI KeyStone DSP トレーニングをさせて頂きました
Had a 1-day training of TI KeyStone high-end DSP for university students in Aichi prefecture. 昨日は、愛知県春日井市にある大学にお伺いし、TI のハイエンド DSP(SoC)KeyStone C6657 の 1日トレーニングをさせて頂きました。 C6657 の概要、内部構成(ペリフェラル)から始まり、C6000 アーキテクチャの概要、最適化プログラミングの基礎、SYS/BIOS(RT… 続きを読む »