投稿者「yokoyama」のアーカイブ

うっかりpip installのお掃除を簡単に! pip freezeを自動的に記録しよう

Python pip install前後のパッケージリストを自動で保存する便利なスクリプトを詳しく紹介。pip環境管理がより簡単に! スクリプトのセットアップ手順、そして実際の使い方を詳細に解説。うっかりインストールしたパッケージと依存関係の削除で悩むことはもうありません。

2024年9月30日 カテゴリー: Python

ChatGPT o1-previewを早速テストしました(Pythonコーディング編)

OpenAIの最新モデルo1-miniを用いて、以前にGPT-4で作成したPythonによるテキストパーザを再度トライ。残念ながら現状ではo1-miniではpytestを実行できないようで、テストに通らないコードを提示されました。今後の改善に期待です。なお、仕様を解釈してもらい改善点を示してもらう実験もしました。

プログラミング不要。ChatGPT にリアル気象データを分析して貰おう

ChatGPTを活用することで、深層学習モデルを使わずとも手軽に数値データの分析が可能です。リアルタイムの気象データを元に、過去1週間の温度や湿度の傾向を可視化し、ブログ記事の冒頭パラグラフも自動生成が可能です。AI技術の進化により、今後さらに高度なデータ処理が期待されます。

[速報] AI イラストレーション Ideogram 2.0 登場

昨日リリースされた最新のAIイラスト作成ツールIdeogram 2.0を紹介。DALL-E 3と徹底比較。プロンプトへの忠実度やビジネス用途での使いやすさに特に注目しました。DALL-E 3、Ideogram 1.0、2.0 の長所や短所を解説し、皆様のビジネスシーンにおける最適な選択をサポートします。

ツールの移行が億劫な技術者のための KiCad 入門(導入編)

新しいツールの修得に抵抗のあるシニアエンジニア向けにフォーカス。普段は回路図を書かないソフト技術者のためのチュートリアル。最終的に、Pythonによる設計自動化も試みます。顧客サポートの経験を踏まえて、英語による公式ドキュメントを効率よく読むポイントも徹底解説!

[速報] ラズパイ財団から気になる Pico マイコン RP2350 新登場

新たなRaspberry Pi Pico 2とRP2350の登場は、自作工作家からプロの技術者まで幅広い層に注目されそうです。ARMと選択可能なRISC-Vコアのデュアルコア構成を持つRP2350は、IoT設計やエンベデッドシステム開発に最適で、さらに多様なプロジェクトに対応可能です。RP2040からの変更点を比較、リストアップし、選択の手助けをします。