Raspberry Pi」カテゴリーアーカイブ

話題の FPGA ボード、PYNQ を入手しました

Obtained a PYNQ-Z1 FPGA board which runs Python. 突然ですが、流行りモノには目のない私は、PYNQ-Z1 という FPGA ボードを入手しました。先日の Digi-Key 社のニュースレターで紹介されていたので、御覧になった方も多いかも知れませんね。(余談ですが、Digi-Key 社のニュースレターは同業他社のものに比べて参考になり、面白い製品紹介が多いです。) PYNQ の公式サイトは、こちらです。 PYNQ – … 続きを読む »

「相模原市民若葉まつり」の出展をお手伝い(?)してきました

Attended the exhibition of Sagamihara IT Cooperative Society at the Sagamihara Spring Festival today. 11, 12日の両日、相模原市民若葉まつりが開催されました。組合も小さなブースを構えるということで、僭越ながら少しだけお手伝いさせて頂きました。もとい、最近引き籠もり気味の横山にお声がけを頂き、IT に興味をお持ちのお子さんに頑張って説明をさせて頂きました!(大汗)   出展… 続きを読む »

Raspberry Pi Zero W を、USB キーボードにする

Configuring a Raspberry Pi Zero W as a general USB keyboard (USB HID device). 今日はちょっとした「お遊び」をしてみました。と言っても、私にとっては真面目な課題なのでした。 Apple の Mac OS では、「システム環境設定」の「省エネルギー」設定で「ネットワークアクセスによるスリープ解除」を有効にしておくと、外部からの(いわゆる)magic packet で Mac を起こすことができます。コマ… 続きを読む »

ビーコンモニタ 2 を、ようやく公開できました

Long time stagnant project ‘Beacon Monitor-2’ finally released a beta version software now! ずっと停滞していた「ビーコンモニタ 2」のソフトウェアを、ようやく公開することができました。 いつもの前ふり アマチュア無線で使われる短波(周波数が 3〜30メガヘルツの間の電波)通信では、上空数百キロメートルに存在する電離層の影響を受け、いつでも海外と通信できる訳ではあ… 続きを読む »

Raspbian OSのSDカードをリードオンリー化する(initrd 編)

Another way to run Raspbian OS on read-only file system. リードオンリーで Raspberry Pi を動かすことにこだわるファームロジックス 横山です。 前ふり 前回の記事で、Raspbian Wheezy をリードオンリー化しましたが、今回は別の方法を試してみました。前回の方法は、Domoticz の Jannl さんが考案したアイデアで、root ファイルシステムをリードオンリーでブートした後、/var と /ho… 続きを読む »

続・Raspberry Pi で、タイムスタンプ(日付)プリンタを作ってみた

Completed Timestamp label printer by Raspberry Pi and Dymo LabelWriter. 先日プロトタイプを作りましたが、ようやく剥がせるタイプ(ポストイットのような)ラベル用紙を入手できたので、プログラムを完成させ、押しボタンスイッチも付けてみました。 ラベルの作成には ImageMagick を利用しました。押しボタンは Raspberry Pi の GPIO に接続し、デーモン(ボタン監視サーバー)で GPIO を常… 続きを読む »

Raspberry Pi で、タイムスタンプ(日付)プリンタを作ってみた

Built a timestamp printer by Raspberry Pi and Dymo LabelWriter. 今日はお休みですが、日曜工作をしてみました。(土曜日ではないか?) ちょっとしたときに、ボタン一つでタイムスタンプをシールに印刷できるプリンタがあったら嬉しいと思いませんか?  私はとても欲しいです。 日本にも、テプラみたいにパソコンに繋がるプリンタがあるので自作できそうな気もするのですが、Linux からテプラに印刷している例が見つからなかったこと… 続きを読む »

センサーデータを、ウェブブラウザでリアルタイム表示する

Prototyped a visualization system on web browser with Ajax technology. 先日試作した SPI – USB ブリッジフレームワークを使い、センサーで受信した生体情報をウェブ上でリアルタイムに視覚化するソフトを書いてみました。 流行りの Ajax(古い?)や jQuery という技術を使えば、専門家がチョチョイのチョイと書いてしまうようなアプリかも知れませんが、私にとっては新しい技術の導入です。以前… 続きを読む »

Atmel SAMD21 を使った SPI – USB ブリッジフレームワーク

Prototyped an SPI – USB communication bridge framework by Atmel (current Microchip) SAMD21 microcomputer. 久々の投稿です。2〜3月頃はお客様からの大量のお仕事を頂戴して、とてもブログを書く余裕がありませんでした。ごめんなさい。 さて。休日を利用して、また一つ試作をしました。これは、SPI(Serial Peripheral Interface Bus)で高速に… 続きを読む »

Raspbian OSのSDカードをリードオンリー化する

Trying to mount filesystems of Raspbian OS as read-only.  We see a lot of helpful information on the Internet.  Thanks to everyone! 今日は、Raspbian(Raspberry Pi の OS)のファイルシステムを、リードオンリー化してみました。最近の SSD(Solid-State Drive)は高耐久化されていて、通常の利用によって寿命が短く… 続きを読む »