電報サービスについて調べていたら、昭和48年の通信白書を見つけた

相模大野のNTT建物で改修工事の掲示を見かけたことをきっかけに、電話交換や電報配達の歴史への関心が高まり、昭和48年の通信白書を発見。白書はネットでも閲覧可能で、当時の電報や電話だけでなく、放送技術、郵便制度、電子計算機、テレビ電話構想など多岐にわたる通信技術の変遷を記録。技術者や歴史研究者にとって貴重な資料となりそうです。

ラズパイの壊れたSDカードを読みだそう(ddで読めなくてもfsckエラーでも諦めない!)

ラズパイのSDカードをddrescueで救出しよう。10年使ったRaspberry PiのSDカードが故障しました。ddでは読めません。ddrescueでデータを救い、スーパーブロックの見つからないext4も、ジャーナル削除で解決です。最後に、PiShrinkでイメージサイズを削減する手順を紹介します。

AI による「あなただけ」の英単語先生(丸暗記に苦労した世代の追憶)

生成AIがサポートする英単語先生。語源の理解が難しい英単語も効率的に覚えられます。日本人に馴染みの関連語、類義語とニュアンスの違い、シンプルな例文も教えてくれます。英単語の難易度も分かるので、学習意欲もアップ! あなた専用の英語学習アシスタントを試してみてください。

お勧めのオンライン講義。プログラマでない人向けのAIプログラミング

最新ネット講義の受講報告。AI活用で初心者もPythonプログラミングを学べるセミナー「AI Python for Beginners」。社会人はもちろん高校生にもお勧め。生成AIがプロンプト作成を支援、CSVファイルから旅行計画を自動生成。プログラミングの疑問はAIが即座に解決する充実の内容です。