ARM プロセッサ」カテゴリーアーカイブ

とりあえず Raspberry Pi で Docker を動かす

Simply running Docker on Raspberry Pi, in anyway. 先日のブログで、PC 上の Linux で Raspberry Pi 用の Docker イメージをビルドする話を書かせて頂きました。しかし、実はまだ Raspberry Pi 上で Docker を動かしたことはなかったのです。なんだか、面倒そうで…。 そんなことも言っていられないので、やってみることにしました。今回の目的の一つは、Raspberry Pi + Raspbia… 続きを読む »

TensorFlow Lite の事前調査その 1(各種 MCU コンパイラの C++ の対応状況)

Preliminarily surveying TensorFlow Lite for Microcontrollers (still experimental) not to become Urashima-Taro. とある事情で、TensorFlow Lite for MCU(まだ experimental らしいです)の勉強をしています。私は基本的にマイコン屋ですし、しかし AI(機械学習)の分野から置いてきぼりを食いたくないですからね。 TensorFlow Lit… 続きを読む »

話題の FPGA ボード、PYNQ を入手しました

Obtained a PYNQ-Z1 FPGA board which runs Python. 突然ですが、流行りモノには目のない私は、PYNQ-Z1 という FPGA ボードを入手しました。先日の Digi-Key 社のニュースレターで紹介されていたので、御覧になった方も多いかも知れませんね。(余談ですが、Digi-Key 社のニュースレターは同業他社のものに比べて参考になり、面白い製品紹介が多いです。) PYNQ の公式サイトは、こちらです。 PYNQ – … 続きを読む »

OpenOCD で STM32H7 のフラッシュに書き込めない問題

The issue, OpenOCD failed to flash (a silicon revision) of STM32H7, seems resolved by Ac6 OpenSTM32. とある案件で、STMicroelectronics 社の STM32H7 の「ある」デバイスが、同社推奨(?)の OpenSTM32 System Workbench でフラッシュ書込できない問題がありました。 こちらで報告させて頂き、解決を待っていたのですが、ようやく修正版が… 続きを読む »

SPI ってお好きですか?

Do you like SPI (Serial Peripheral Interface)?  I needed to troubleshoot a tough SPI problem between STM32 MCU and “an” Atmel peripheral today. 皆様は SPI(シリアル・ペリフェラル・インタフェース)ってお好きですか?  私はというと、選択肢があるなら UART のほうを選んでしまいます。もちろん、SPI のほ… 続きを読む »

Melexis のセンサでサーモグラフィを自作してみた

Quickly prototyped a thermography camera by Melexis IR array. インフルエンザが猛威を振るっている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。海外から飛行機で帰ってくると、空港にサーモグラフィのカメラがあって、前を通るときドキドキしませんか?  私は気が小さいので、あそこで検疫官に声をかけられるのではないかと、いつもビクビクしています。 さて。サーモグラフィを購入すると非常に高価だそうですが、また、最近はスマホに繋が… 続きを読む »

Amazon FreeRTOS を STM32L4 Discovery Kit IoT Node で評価してみる

Evaluating Amazon FreeRTOS on STMicroelectronics STM32L4 Discovery Kit IoT Node. 今日は、流行り(?)の Amazon FreeRTOS(+ IoT)を、STMicro の STM32L4 Discovery Kit IoT Node(名前が長い!)で評価してみようと思います。 本評価ボードは、MPU として STM32L475VGT6 を搭載しています。コアは ARM Cortex-M4 で、ク… 続きを読む »

話題の CircuitPython を試してみる

Trying Adafruit CircuitPython in addition to MicroPython. プログラミング日和のゴールディンウィーク 2日目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Adafruit が最近熱心なのが、MicroPython をカスタマイズ(?)した CircuitPython です。もちろん同社の SAMD21 ボードで動作するのですが、Arduino Zero でも動作するようなので試してみました。流行りものに弱い性格です。 🙂 とこ… 続きを読む »

NXP 社の ARM Cortex-M4 ボードを比較する

Comparing two ARM Cortex-M4 evaluation boards of NXP. ちょっとだけ時間が取れそうなので、NXP Semiconductors 社の評価ボードと、その開発環境、OS(FreeRTOS)を評価してみようと思います。またすぐに仕事が入って、中断してしまう可能性があるので、調べたことを少しずつメモしていく予定です。 NXP 社の ARM Cortex-M4 系マイコンの評価ボードを調べていくと、現在のところ以下の 2つが気になる存… 続きを読む »

Arduino M0 Pro を Eclipse と C 言語で開発しよう

Next step is, developing Arduino M0 software by C language on Eclipse IDE. 先日は、Arduino Sketch のソフトを GDB でデバッグする方法を説明しました。今回は、Sketch ではなくて普通の C 言語で Arduino M0 Pro のソフトを設計する方法を学びましょう。 毎度のことですが、最初は前振りです。お急ぎの方は、「最初に GCC、OpenOCD のインストール」からお読みくださ… 続きを読む »