Arduino を使って、タッチセンサー(静電容量センサー)を波形から理解する

Evaluated a capacitive sensor by Arduino Uno.  Captured some waveforms to show what is happening on terminals. 今日は、Arduino を使ってタッチセンサー(静電容量センサー)の評価をしてみました。タッチセンサーのライブラリやデモについては、以下のサイトなどに参考になる情報がありますが、実際に波形を見てみないと分かりにくい部分もあるため、私も実験してみました。  C… 続きを読む »

うっかり割算で失敗した話

Accidentally used a division by constant.  Assembly code inspection is helpful, very often, for embedded software design. 実は、私が作った簡単な 3音ポリフォニック(エンベロープ付き)のコードが、割込ルーチン(62.5kHz)のデッドラインに間に合っていないことが判明しました。(お恥ずかしい) オシロと GCC のオプション ‘-Wa,-a,-… 続きを読む »

脱線編: スピーカーボックスを組み立てました

Built a speaker box with an 8cm full-range unit and a pre-built enclosure. 音声・音響関係の評価をしようとすると、あまり高価でなくともある程度の音質のあるスピーカーが欲しくなります。さらに言うと、工作用では間違って DC を印可してしまったり、とんでもない高調波を入れてしまったりすることがあるので、高価なスピーカーでは不安だという理由もあります。 そこで、今回は脱線編として Foxtex のスピーカーを… 続きを読む »

今度は電子楽器の試作です。工作会に使えるかな?

This time, prototyping an electric music instrument by Arduino. 今回は、Arduino の PWM 出力を使って電子楽器オモチャの試作をしています。PWM の原理、ナイキストの定理などは理解していたつもりなのですが、実際にやってみると問題多発で、一時は「Arduino の PWM 出力で楽器は無理なんじゃないか」と諦めかけたのですが、なんとか聞けるレベルまで実現できました。 PWM の原クロックは 16MHz(A… 続きを読む »

マウスを Logitech MX Anywhere 2 に買い換えました

Purchased a Logitech MX Anywhere 2.  My first impression is mouse cursor moves smoother than MX577.  Feels good for CAD operation. 今まで Logitech(日本では商標上の問題でロジクール)の M557 というマウスを使っていたのですが、安物のためか、微妙なマウス操作にカーソルが追従しなくてとても疲れる問題がありました。キーボードには注意を払うの… 続きを読む »

Adobe Reader DC から Reader XI に戻した話

ブログのアップデートをさぼっておりました。久々のブログです。 最近、バックアップ用に新しい Mac を導入したのですが、そのときに Adobe Reader(Acrobat Reader)をインストールしたところ、最新の DC というバージョンになってしまいました。このバージョンは、まだメジャーアップデートしたばかりのせいか荒削りで、起動時のデフォルト動作モードがうまく設定できないとか、起動が遅いとか、使いづらく感じます。 さらに、キー操作だけで PDF ファイルを縦横無尽に… 続きを読む »

ZigBee 温度・湿度センサーに、高精度湿度センサーと気圧計をつけてみた

Added a new accurate humidity sensor (HTU21D) and a barometer (BMP180) to my ZigBee Stevenson screen. 以前、Grove – Temperature and Humidity Sensor Pro (SEN51035P)  という温度・湿度センサーを使い、ZigBee で計測データを飛ばせる「百葉箱」を作ったのですが、以前から湿度の測定データがメチャメチャなような気がしていたの… 続きを読む »

ESP8266 のスリープモードの消費電流を調べる

Measured ESP8266 power-down (or sleep) mode current consumption.  It was about 17uA at 3.3V.  Good enough! 超小型 Wi-Fi モジュール ESP8266 ですが、動作時の消費電流が大きいのが難点です。最大で数百ミリアンペア程度消費するので、電源回路を工夫しないと、小さな電池で動作させるのは困難かも知れません。 しかし、Wi-Fi station(クライアント)として動作… 続きを読む »