こんなものを買った: Pogo ピン治具

Purchased a pogo pin clamp. ARM Cortex-M の載ったマイコンボードを買うと、1.27 mm(50 mil)ピッチの SWD 接続用ランドが付いていることがあります。こんなの。 穴が開いているのは良いほうで、穴なしのランドの場合もあります。 こういうのに、どうやってプログラマ(デバッガ)を繋いだら良いかというと、もちろん 50 mil ピッチのヘッダを立てればいいのですが、試作品全てにヘッダを載せるのは無駄なこともあります。 ちなみに、プロ… 続きを読む »

オキシメーターの遠隔常時監視で、医療関係の方の負担を減らしたい(1)

Continuously and remotely monitor pulse-oximeter data. 医療関係者の方のお話によると、COVID-19(新型コロナウィルス)感染者が急速に増加する中で、自宅で療養をする患者さんが増えているそうです。現在は保健所や病院の看護師さんが、1日に数回の頻度で電話をかけ、病状を口頭で確認することしかできていない、ということでした。 一方で、これは変異型のウィルスの影響があると言われていますが、軽症の患者さんの病状が急変することが増え… 続きを読む »

臨時休業のお知らせ(8月13日)

We will be temporarily closed on August 13th. お客様各位 残暑お見舞申し上げます。勝手ながら、ファームロジックスは 8月13日(金曜日)を臨時休業とさせて頂きます。御迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。 今後も変わらぬ御愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ファームロジックス代表 横山篤史

[小ネタ] 踏切の警報音を作る

Generation of railroad crossing alarm sounds by Python. 今日は小ネタです。 皆さん、踏切の警報音がどんなのだか御記憶でしょうか?  (今はなき、石勝線夕張支線の踏切) クルマを運転する人(でなくても)にとっては、踏切の警報音というのは「あちゃー。電車来ちゃったよ。あら!? 反対からも電車が来るのか…orz」という具合に、あまり好ましくない印象がありますが、多くの方が、そういえば、2つの音の不協和音みたいなやつだよな、くら… 続きを読む »

Python プログラムでお絵かきをする

Drawing logically iterative diagrams by a Python program. 技術資料やプレゼンテーションに貼り付ける図を作画する際、一般的には PowerPoint、お大尽な方は Adobe Illustrator、伝統的な情報系技術者は Tgif などを使うことと思います。しかし、論理的で規則的なダイアグラムをたくさん作図しようと思うと、これらの GUI ツールによる作業を憂鬱に思う方も多いでしょう。 ImageMagick コマンド… 続きを読む »

Pandoc + Beamer で、どうやってもセクションタイトルの色が変わらないとき

By Pandoc + Beamer, when the section title color doesn’t change in anyhow. 私はこれで半日を棒に振りました。皆様(あるいは 1年後の私)が同じことでハマらないために、備忘録を書くことにします。 どうしても色が変わらない!  なぜ!? Beamer では、\setbeamercolor という命令で、いろんな要素のデフォルト色を変更できるようになっています。 私が作っているスライドで、セクショ… 続きを読む »

ブレッドボードで使いやすい小型 Arduino ボード

Is there an Arduino compatible board with a small footprint that can be mounted on a breadboard? お子様向けのマイコン工作会などを考えると、どんなマイコンボードが適しているのか、いつも悩むところです。 次のようなポイントが、選択の条件になるのではないでしょうか? 安いこと: 子供のお小遣いで買えることは重要です。Raspberry Pi Pico が人気を博しているのは、分かる気が… 続きを読む »

[小中学生向け] 電流(でんりゅう)って、むずかしいですよね!

とつぜんですが、 電流(でんりゅう)という考え方って、むずかしいですよね! わたしは子どものころ、家が電気屋(町の電気工場)だったので、仕事場に行くと電圧計(でんあつけい)やら電流計(でんりゅうけい)やら、という機械(そく定器)がたくさんありました。 ふつうの電池は、1本で 1.5ボルト、2本直列にすると 3ボルト、などを親に教わったり、子ども百科事典で習ったりしました。電圧、という考えは、なんとなく分かった気がしていました。(本当に分かったのは、大学で電気回路論(ろん)とい… 続きを読む »

お客様にメッセージを添える QR コードプリンタを作ってみた

Made a QR code label writer app for individual customers. ちょっと小ネタっぽいですが… 以前に、Dymo のラベルライタを使ってタイムスタンププリンタを作りました。これはこれで、家族に好評なのですが、他のことができないかなあ、とずっと思ってました。 実は最近、ファームロジックスの設備で唯一の A4 版プリンタが故障してしまい(というか、ヘッドが目詰まりしてしまい)、ちょっとした印刷ができずに困っております。もっとも、最… 続きを読む »

Old body のための Vim 備忘録

Various Vim editor TIPS for “old body” vi users. 私が以前の勤務先で働いていたとき、自分のことを英文メールで “old body(老体)” を称している先輩がいました。「That’s a strict demand on my old body!  Stop it!」みたいな感じです。ま、実はそれは謙遜で、誰よりもタフな先輩だと知っているので、みんなニヤニヤ笑ってました… 続きを読む »