投稿者「yokoyama」のアーカイブ

二酸化炭素濃度計を作った

Created a carbon dioxide meter. 久々の半田づけです。今日は、家族の依頼で、ポータブルな二酸化炭素(CO2)濃度計を作ってみました。 後記(9月11日): この二酸化炭素濃度メーターを作り、しばらく評価していてから感じました。 自分の仕事場がきちんと換気できているかどうかが、本当に分かりやすい! 窓を開けていると、仕事場の二酸化炭素濃度は概ね 400〜700 ppm 程度で推移しています。しかし、窓を閉め切ると、少しずつ濃度が高まり、いずれは 1… 続きを読む »

[CircuitPython] pwmio モジュールで音楽してみよう

Playing simple music by “pwmio” of CircuitPython. 前回は、CircuitPython をインストールした SAMD21 マイコンボードに、Mu エディタで接続することで、プログラムを編集したり、REPL で Python  とお話ししたりしてみました。 今回は CircuptPython に備わる pwmio というコアモジュール(ライブラリ)を使って PWM(パルス幅変調)出力を試してみましょう。また… 続きを読む »

開業8周年目を迎えました

Firmlogics started the 8th year since the establishment. ファームロジックスは、9月1日を持って開業 8年目を迎えることができました。 昨年から今年にかけては、COVID-19 感染症の中での、新しい仕事の進め方が定着した一年になりました。ほぼ全てのお打ち合わせがネット会議となり、はんこを必要としない電子署名も活用して参りました。多くのお客様の御理解と温かい御支援の中で、引き続き業務を達成できて参りましたこと、心より御礼… 続きを読む »

[CircuitPython] Mu エディタをインストールしよう

Installing “Mu” Editor for CircuitPython. 前回の続きです。前回の内容は、小中学生の皆さんがいきなり挑戦するのは難しいと思いますので、御両親か、電子工作に詳しい方にセットアップして貰うのが良いでしょう。 さて。一度 CircuitPython をインストールすると、それ以外には、パソコン(Raspberry Pi でも良いです)と「シリアル通信ソフト」(ターミナルソフト, ターミナルエミュレータなどとも呼びます)… 続きを読む »

最新の CircuitPython を SparkFun の SAMD21 ボードで動かす

Running the latest CircuitPython (v6.3.0) on SparkFun SAMD21 Mini Breakout. しばらく MicroPython から離れていたのですが、その間も、小さなお子さんが組込系プロセッサ(マイコン)のプログラミングに挑戦するとき、ハードルの低いプラットフォームはないか、とずっと考えていました。 MicroPython(マイクロパイソン)は、「広く知られたスクリプト言語 Python をマイコン上で動かそう」とい… 続きを読む »

[小中学生向け] 子どもの時が一番! タッチタイプを覚えよう

Kids learn touch typing very easily! 小中学校で、パソコンの使い方やプログラミングを勉強するようになったそうですが、ファームロジックスの横山が、お子さんに一番、身につけてほしいことは、キーボードのタッチタイプです。(キーボードを見ないで文字を打つこと。タッチタイピングとも言います。) タッチタイプができれば、パソコンで作文を書くことも、メールを書くことも、Zoom(ズーム)でチャットすることも、もちろんプログラミングも、もっとずっと楽しくな… 続きを読む »

飛蚊症の皆さん(私だ!)はダークモード(テーマ)を試しましょう

Do you have a floater like me?  Let’s try ‘dark mode (or theme)’! 私事で恐縮ですが、私には飛蚊症があります。おそらく病気ではなくて、先天的なものなのですが。 最近老眼が進んできたせいかも知れないのですが、明るい背景のディスプレイを見ていると、飛蚊症が本当に気になるようになってきました。特に私の場合は、効き目の視野中心近くに飛蚊症があるのが痛いです。ウェブサイトでドキュメントな… 続きを読む »

2021年8月27日 カテゴリー: 小ネタ

[小ネタ] pandas の reindex() が期待通りに動かない!?

pandas’s reindex method doesn’t work as expected!? 今日は小話です。(というか、個人的トラブルシュートの備忘録です。) Python の pandas は、前回の Streamlit ネタでも活用していますが、今まで泥ナワ的に使っており、基本をちゃんと勉強したことがありませんでした。何か困ったときに毎回、Stack Overflow で解決策を探すのは非効率なので、基礎から勉強を始めました。 そんな折、… 続きを読む »

酸素濃縮器は比較的簡単に自作できるそうです

Oxygen concentrator can be made DIY not so difficultly, but requires some skills and materials. 最近、医療現場で利用される酸素濃縮器が不足しているというニュースを頻繁に聞くようになりました。 OxiKit 以前、インドで COVID-19 が猛威を振るった際、世界中の技術者と科学者が協力して、酸素濃縮器の設計図、組み立て方、制御ソフトウェアを公開している OxiKit というプロジ… 続きを読む »

オキシメーターの遠隔常時監視で、医療関係の方の負担を減らしたい(2)

Continuously and remotely monitor pulse-oximeter data. 先日、こんな記事を書かせて頂きました。 オキシメーターの遠隔常時監視で、医療関係の方の負担を減らしたい(1) 私の考えているアプリケーションソフト画面のイメージを共有頂くために、デモを作ってみました。まだ、御覧頂く方に直接デモを操作頂くところまでは出来ていませんが、とりあえずイメージということで御理解ください。 後記(2021/8/18): 動くデモサイトを作りました… 続きを読む »