Prototyped an SPI – USB communication bridge framework by Atmel (current Microchip) SAMD21 microcomputer. 久々の投稿です。2〜3月頃はお客様からの大量のお仕事を頂戴して、とてもブログを書く余裕がありませんでした。ごめんなさい。 さて。休日を利用して、また一つ試作をしました。これは、SPI(Serial Peripheral Interface Bus)で高速に… 続きを読む »
Trying to mount filesystems of Raspbian OS as read-only. We see a lot of helpful information on the Internet. Thanks to everyone! 今日は、Raspbian(Raspberry Pi の OS)のファイルシステムを、リードオンリー化してみました。最近の SSD(Solid-State Drive)は高耐久化されていて、通常の利用によって寿命が短く… 続きを読む »
Confused by DHCP client configuration of Raspbian (Debian) very much… Raspberry Pi(Raspbian 使用)で、ブート時の NFS マウントをしようとしてハマってしまいました。以前にもはまったことがあるのですが、そのときは Debian Jessie の systemd のせいだと思っていたのですが、今回は wheezy にも関わらず同様な問題を起こしてしまいました。備忘録を兼ねて、… 続きを読む »
Now I can monitor electric power consumption of our house in realtime. 先日、Rohm 社の Wi-SUN モジュールを使って電力計(スマートメーター)と通信できるようになりましたが、今日ようやく、リアルタイムでグラフ化できるようになりました。 なお、グラフ化は RRDtools で実現していますが、それ以外のサンプルコードは以下で公開させて頂いております。 ayoko/wisun_bp35a1_pytho… 続きを読む »
Ordered one another USB-UART (3.3V) bridge found at eBay. It is a quite helpful and an essential tool to debug embedded equipments. 以前買った、FTDI の TTL-232R-RPi がなかなか便利なので、eBay で見つけた似たようなケーブルをオーダーしてみました。(RS オンラインで売っている FTDI 純正品は、ちとお高いです。) 1PCS… 続きを読む »
Purchased some gas sensors for electronics prototyping. (Not as a gadget.) ガスセンサーを入手してみました。知らなかったのですが、世の中にはいろんなガスセンサーがあり、eBay などでも容易に入手できるようです。今回入手したのは、一般に MQ-2, MQ-6, MQ-8 と呼ばれるタイプの 3センサーです。プロパン、イソブタン、メタン、アルコール、水素、煙、天然ガスなどを検出できるということですが、さ… 続きを読む »
Attached a camera module to Raspberry Pi and running a surveillance camera software on it. The physical installation below is for reference purpose only. Please refer it at your own risk. 週末は仕事から脱線していました。 私事ですが、仕事中に電話があったり来客があったりするのが非常に苦手… 続きを読む »
オープンソースを活用し先進技術で迅速な IoT 組込設計 – ファームロジックスが御社のビジネスをしっかりサポートします 2月18日は二十四節気の雨水です。雪が雨へと変わる季節とされていますが、今年は相模原の平地でまだ雪を見ていません。雪を見ないのは少し寂しいですね。 ファームロジックスは、組込機器と IoT アプリケーションのソフトウェア設計に特化し、その豊富な実績と技術力を誇ります。ソフトウェア設計だけでなく、必要に応じてハードウェアの設計や試作まで一貫して対応いたします… 続きを読む »