Adobe Reader DC から Reader XI に戻した話

ブログのアップデートをさぼっておりました。久々のブログです。 最近、バックアップ用に新しい Mac を導入したのですが、そのときに Adobe Reader(Acrobat Reader)をインストールしたところ、最新の DC というバージョンになってしまいました。このバージョンは、まだメジャーアップデートしたばかりのせいか荒削りで、起動時のデフォルト動作モードがうまく設定できないとか、起動が遅いとか、使いづらく感じます。 さらに、キー操作だけで PDF ファイルを縦横無尽に… 続きを読む »

ZigBee 温度・湿度センサーに、高精度湿度センサーと気圧計をつけてみた

Added a new accurate humidity sensor (HTU21D) and a barometer (BMP180) to my ZigBee Stevenson screen. 以前、Grove – Temperature and Humidity Sensor Pro (SEN51035P)  という温度・湿度センサーを使い、ZigBee で計測データを飛ばせる「百葉箱」を作ったのですが、以前から湿度の測定データがメチャメチャなような気がしていたの… 続きを読む »

ESP8266 のスリープモードの消費電流を調べる

Measured ESP8266 power-down (or sleep) mode current consumption.  It was about 17uA at 3.3V.  Good enough! 超小型 Wi-Fi モジュール ESP8266 ですが、動作時の消費電流が大きいのが難点です。最大で数百ミリアンペア程度消費するので、電源回路を工夫しないと、小さな電池で動作させるのは困難かも知れません。 しかし、Wi-Fi station(クライアント)として動作… 続きを読む »

NXP JN5168 で ZigBee 無線タグを試作しました

Successfully built and ran an NXP JN5168 ZigBee wireless tag. NXP 社の JN5168 ZigBee デバイスを使い、無線タグを試作してみました。 実用性を考え、以下に配慮しています。 小型であること(ミントキャンディ FRISK のケースくらいの大きさ) CR2032 電池で 1つで動作すること パイロット LED 搭載 タッチセンサー搭載(未評価) 現在、Texas Instruments 社の CC2531… 続きを読む »

2015年5月7日 カテゴリー: ZigBee

(番外編)Bluetooth LE に対する誤解

Some common misunderstandings about Bluetooth LE. さて、またもや番外編です。よくお客様に Bluetooth LE を提案申し上げていると、ときどき、同技術に対する誤解があることに気づきます。多くの場合、Bluetooth LE を従来の Bluetooth クラシックの延長技術と考えられているところに理由があるように思います。Bluetooth LE は名前を借りてはいるものの、ベースとなる技術は Bluetooth クラシ… 続きを読む »

Bluetooth LE と ZigBee の 2.4GHz 帯チャネル干渉について

Some consideration of 2.4 GHz band channel interference comparison between Bluetooth LE and ZigBee (Pro). Bluetooth LE と ZigBee を比較する際に一つ考えなくてはならないのが、他の 2.4GHz 帯通信からの干渉についてです。いずれも変調方式や多重アクセス方式に違いがあるので簡単には比較できませんし、特に変調方式と無線通信干渉については、私は専門外なので… 続きを読む »

NXP (旧 Jennic) の ZigBee デバイスも評価することに

In addition to the famous XBee (Digi International), will start evaluation of NXP (former Jennic) JN516x ZigBee device. 御存知のように Bluetooth LE (Smart) と ZigBee は、かなりアプリケーション(応用)が重なっていて技術の選定が難しいのですが、ZigBee のほうが適していると思われるアプリケーションもまだまだあるので、Firml… 続きを読む »

ZigBee の通信可能距離(屋内)を実測してみました

Measured ZigBee communication distance (indoor). 前回の Bluetooth LE (BLE) に続き、今回は Digi Interntional 社の ZigBee の通信可能距離を実測してみました。今回も屋内です。前回は BLE の advertising で測定しましたが、XBee では再送制御が働いてしまうので、その辺りの条件は異なります。 条件 高層鉄筋コンクリートの住宅の中 送信側: XBee S2(Router, … 続きを読む »

2015年4月10日 カテゴリー: ZigBee

(番外編)Bluetooth LE のバッテリー寿命を見積もる(その 2)

Estimated Bluetooth LE battery life with nRF51822 again, for this time with graph. 先日、Nordic 社の nRF51822 による BLE ビーコンのバッテリー寿命を見積もってみましたが、今回はもう少し詳細にグラフの形にまとめてみました。御参考ください。なお、今回も Nordic 社のドキュメント SoftDevice Specification v1.3 と、データシート nRF51822… 続きを読む »