小ネタ」カテゴリーアーカイブ

昔のHHKBでMacブート時にOptionキーを押下する方法

How to press the Option key on HHKB when booting up a Mac. 相模原市で IoT 設計を受託しているファームロジックスです。 最近小ネタが多いのですが、今日も小ネタです。そして、大多数の方には関係のない話題でスミマセン。これは、以下の全てに該当する方のためのネタです。 Mac ユーザーである Happy Hacking Keyboard(HHKB)を持っている(たぶん、PS/2 インターフェイス版限定の話) USB デバ… 続きを読む »

Elasticsearch と Grafana で移動平均を表示する

Plotting the moving average of Elasticsearch’s time-series data in Grafana. 相模原市で IoT 設計を受託しているファームロジックスです。 Elasticsearch と Grafana 今日は小ネタです。Elasticsearch という時系列に強いデータベースと、Grafana というデータ可視化ツールの話題です。 今までに書いた Elasticsearch ネタの拙記事は、こちらを御… 続きを読む »

Dymo ラベルプリンタ CUPS ドライバーのトラブルシュート

Troubleshooting distorted or cut-off images printed by the Dymo CUPS driver for Linux. 以前に、こんな記事を書かせて頂いたことがあります。 続・Raspberry Pi で、タイムスタンプ(日付)プリンタを作ってみた Dymo 社の LabelWriter シリーズは、技術マニュアル等が公開されていて、面白いラベルプリンタです。また、最近はあまりアップデートされていないようですが、Linux… 続きを読む »

[郷土の名所] 座間の湧水

Springs in Zama area. 神奈川県座間市は、起伏の多い土地として知られています。小田急線の相武台前駅から座間駅まで歩いてみると、その起伏の多さを実感するかと思います。私は電動アシスト自転車が嫌いなのですが、この辺りにお住まいの方は、普通の自転車で生活するのは困難なことでしょう。 この起伏は、相模野台地と相模川によって作られているのだと思いますが、私はこの分野の専門家ではないので、専門家の方が書かれた説明を御参考ください。(ネットで、相模野台地、河岸段丘などと… 続きを読む »

[番外編] 懐かしの田町駅東口(芝浦側)

Tamachi station east exit and connecting street in my old memory (about 1995 – 2003), Tokyo Japan. あまりブログを更新しないまま、2023年を迎えてしまいました。皆様、本年もよろしく御愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 さて、年始早々正月ぼけ的なブログですが、1995年当時にお世話になった、東京は JR 田町駅東口(芝浦側)のビデオ映像など見つけてしまった… 続きを読む »

OpenCV と Jupyter + Matplotlib 備忘録(FuncAnimation 編)

Memorandum about OpenCV, Jupyter and Matplotlib (FuncAnimation version). OpenCV と Jupyter を使ってリアルタイムのビデオキャプチャ表示をしようとすると、いつもそのやり方が分からなくなって、半日近く試行錯誤することになるので、備忘録としてまとめておくことにしました。 そもそも Matplotlib は難しくて、何も参考にせずにスラスラとコードを書ける人は、あまりいないのではないでしょうか。多… 続きを読む »

GNU screen の小技

Small TIPS for GNU Screen to launch multiple terminals automatically. 今日の小技です。 組込設計などをしていると、複数のシリアルターミナルを同時に立ち上げ、モニタしたいことがあります。GNU screen コマンドを使えば可能ですが、コマンドを何度も手で入力するのは面倒なものです。 GNU screen には .screenrc という初期化ファイルを読み込む機能があります。普段はその使い方をあまり意識して… 続きを読む »

2021年10月5日 カテゴリー: 小ネタ

飛蚊症の皆さん(私だ!)はダークモード(テーマ)を試しましょう

Do you have a floater like me?  Let’s try ‘dark mode (or theme)’! 私事で恐縮ですが、私には飛蚊症があります。おそらく病気ではなくて、先天的なものなのですが。 最近老眼が進んできたせいかも知れないのですが、明るい背景のディスプレイを見ていると、飛蚊症が本当に気になるようになってきました。特に私の場合は、効き目の視野中心近くに飛蚊症があるのが痛いです。ウェブサイトでドキュメントな… 続きを読む »

2021年8月27日 カテゴリー: 小ネタ

[小ネタ] pandas の reindex() が期待通りに動かない!?

pandas’s reindex method doesn’t work as expected!? 今日は小話です。(というか、個人的トラブルシュートの備忘録です。) Python の pandas は、前回の Streamlit ネタでも活用していますが、今まで泥ナワ的に使っており、基本をちゃんと勉強したことがありませんでした。何か困ったときに毎回、Stack Overflow で解決策を探すのは非効率なので、基礎から勉強を始めました。 そんな折、… 続きを読む »

[小ネタ] 踏切の警報音を作る

Generation of railroad crossing alarm sounds by Python. 今日は小ネタです。 皆さん、踏切の警報音がどんなのだか御記憶でしょうか?  (今はなき、石勝線夕張支線の踏切) クルマを運転する人(でなくても)にとっては、踏切の警報音というのは「あちゃー。電車来ちゃったよ。あら!? 反対からも電車が来るのか…orz」という具合に、あまり好ましくない印象がありますが、多くの方が、そういえば、2つの音の不協和音みたいなやつだよな、くら… 続きを読む »